プレスリリースプレスリリースPress Releases

『2012 ストレージ関連市場総調査』まとまる(2012/4/2発表 第12032号)

世界のストレージ関連市場を調査〜HDD、SSD、半導体メモリなどの棲み分けを予測する

2017年の市場予測
全世界ストレージデバイス供給容量:3,032 エクサバイト(11年比6.0倍)
HDD需要:7億9,060 万台(11年比127%)
SSD(Solid State Drive)需要:25.9エクサバイト(11年比12.9倍)

 マーケティング&コンサルテーションの株式会社富士キメラ総研(本社:東京都中央区日本橋小伝馬町2−5 TEL:03-3664-5839 社長:田中 一志)は、クラウドコンピューティングサービス時代の、使用機器別ストレージデバイス採用状況と棲み分けを明らかにするストレージ関連53品目の世界市場を調査した。

 調査は、サーバやPCなど搭載機器8品目、CD、DVD、BD、HDD、SSDなどのドライブ15品目、メモリーカード、USBメモリなどリムーバブルメディア14品目、部品材料16品目を対象に調査・分析を行い、さらにHDD・SSD関連の主要企業10社(日本、韓国、米国など)の事例研究を行った。

 その結果を報告書「2012 ストレージ関連市場総調査」にまとめた。

調査結果の概要
全世界ストレージデバイス(HDD、NANDフラッシュメモリ、光ディスク)出荷容量予測(容量ベース)
分野2011年2012年見込2017年予測11年比
クライアント分野279EB414EB1,359EB487.1%
企業分野(データセンタなど)97EB154EB914EB942.3%
外付け・増設分野89EB138EB706EB793.3%
リムーバブル分野43EB44EB54EB125.6%
全体507EB750EB3,032EB598.0%
EB(エクサバイト)は10の18乗バイトの記憶容量
 調査の対象としたHDD、NANDフラッシュメモリ、光ディスクメディアを合計した11年の全世界ストレージデバイス供給容量は507EBとなった。デジタル情報量は今後益々増加の一途を辿ると見られ、12年には前年比48%増の750EBに達し、12年以降も年率35%で拡大を続け17年には、11年の6倍、3,032EBの市場になると予測する。
 今後は、クラウドコンピューティング(BtoB、BtoC、コンテンツ配信など)が広く普及してその影響が各分野に及ぶ。
 クライアントはオンラインサーバに情報を集約してアクセスするようになり、クライアント分野のストレージ搭載容量比率は徐々に縮小していくと予測する。
データセンタ向けHDDの需要増加
 企業分野のストレージシステム、デジタルコンテンツ配信、各種SNSの増加やWebメール、インターネット地図データサービスなどのインターネットサービスの普及に伴い、17年には企業分野向け容量は11年比9.4倍に急増すると予測する。そうした中、特にデータセンタ向けHDDの需要増加を予測する。
外付けストレージ(外付けHDD)の需要増加
 クライアント分野、特にコンシューマPCでは音楽データ、高精細な映像情報や画像データのストレージニーズが増加している。クライアントストレージが不足した際の増設ニーズが高まっており、今後も高成長が続き、17年には、11年比7.9倍に増加すると予測する。
 本来であれば、クライアント側に保存しきれないデータはクラウド側に集約させるコンセプトで進んでいた。
 しかし、現状のクラウドサービスは特にBtoC分野で、通信インフラ、DRM(デジタル著作権管理技術)、セキュリティなどの面で難題が多く、使い勝手の優れたサービスはまだ普及段階に無い。その結果として外付けHDDの需要が世界的に増加している。また日本では外付けHDDへの録画機能を備えたTVが増加したことも外付けHDDの需要増加に影響した。
リムーバブルメディアの需要頭打ち
 Gmailの様な無料Webメールやネットワーク上のストレージを活用して低容量データの機器間移動を行なうケースが増加しており、今後、メモリーカードやUSBメモリなどのリムーバブルメディアの出荷台数は微増に留まると予測する。またメモリーカードスロットを搭載しないiPhoneの世界的ヒットや内蔵ストレージが大容量化したスマートフォンの普及によりメモリーカード需要は今後微減の見通しである。機器間のデータのやり取りにおいて物理メディアを採用するケースが減少している事に加え、メモリーカード、USBメモリなどのリムーバブルメディア1個あたりの容量増加により買い替え需要も減少している。またネット配信サービスの充実によりCD、DVD、BDなどの光ディスクによるソフト流通やアーカイブ需要が減り、外付け・増設HDDやネットワークストレージ/バックアップにシフトしていくと予測する。
注目市場推移
1. ハードディスクドライブ(HDD)用途別市場 単位:万台
分野2011年2012年見込2017年予測11年比
全体62,25066,08079,060127.0%
 デスクトップPC用13,63013,52010,85079.6%
 ノートPC用19,49020,44020,090103.1%
 外付け・増設用6,9307,63012,940186.7%
 データセンタ向け2,9603,4006,850131.4%
 11年時点ではクライアントPC/サーバ用HDD需要が占めるウエイトが62.8%と最も高い。今後はSSDの低価格化やPCセット市場の成長鈍化に伴い、PC向けのウエイトは徐々に低下して、PC/サーバ用のウエイトは17年には52.0%に低下すると予測する。そうした中で、サーバ用、特にデータセンタなどで大量に設置されるHDDは今後も高成長が見込まれる。
 一方、外付けHDDはPCのデータバックアップや増設用、TV録画用(日本)として今後も高い成長が続く見込みである。特に、家庭内ネットワークやパーソナルクラウド用としての出荷増が期待される。
 11年のノートPC市場は北米、欧州の景気低迷によるコンシューマ製品の販売低迷、中国市場の成長率鈍化、タイ洪水によるHDD不足などの影響で前年比0.4%増と微増に留まった。以後15年には11年比13.8%増に拡大するが、その先は縮小に向かうと予測する。
 ストレージタイプとしてはタブレットPCに対抗して市場が立ち上がったウルトラブックPCで低価格化を実現するためにHDDとSSDのデュアルドライブ仕様が今後徐々に増加すると予測する。SSD単体タイプはハイエンドモバイルPCでの採用が中心であるが、SSDの低価格化に伴い将来的にはビジネス用ノートPCにも採用が拡大すると予測する。
内容の詳細につきましては『2012 ストレージ関連市場総調査』をご覧ください。
報道関係のお問い合わせは
富士キメラ総研広報担当 Tel. 03-3664-5697(窓口:富士経済グループ広報部)

ページトップ