プレスリリースPress Releases
『2021 次世代カーテクノロジーの本命予測』まとまる(2021/10/28発表 第21104号)
『CASE』関連技術の搭載車台数を調査
- ■2040年搭載新車台数予測(2020年比)
- ■水冷式バッテリー冷却システム 8,220万台(91.3倍)
EVシステムを中心に搭載が進み、EVの普及に伴い増加
■統合コックピット 1,900万台
2030年以降、技術開発の進展により多くのハイエンド車に搭載
マーケティング&コンサルテーションの株式会社富士キメラ総研(本社:東京都中央区日本橋小伝馬町 TEL:03-3664-5839 社長:田中 一志)は、各国の環境規制の厳格化を背景に、「電動化」を中心に注目度が高まる『CASE』関連技術搭載車の世界市場を調査した。その結果を「2021 次世代カーテクノロジーの本命予測」にまとめた。
この調査では、環境技術28品目、コックピット技術19品目、その他6品目、計53品目の搭載新車台数をエリア別に調査し、将来を展望した。
自動車産業では、新型コロナウイルス感染症の流行以前から『CASE』(「コネクテッド(Connected)」「自動運転(Autonomous)」「シェアリング&サービス(Shared&Services)」「電動化(Electric)」)に対応するためにさまざまな開発が進められてきた。近年は特に、環境問題に関連する「電動化(Electric)」の注目度が高まっている。
- ■注目市場
-
■水冷式バッテリー冷却システム(搭載新車台数ベース)
2021年見込 2020年比 2040年予測 2020年比 191万台 2.1倍 8,220万台 91.3倍
水冷式は、バッテリー容量が大きく急速な冷却による温度管理が必要とされるEVシステムを中心に搭載が進められている。2021年時点では、Teslaをはじめとした北米系自動車メーカーや、欧州、中国系自動車メーカーのEVシステムに採用されており、新車における搭載率は前年より1.1ポイント増加し、2.3%が見込まれる。EVシステムに駆動用バッテリーとして搭載されるLiBは高温下において、最悪の場合発火する可能性があり厳密な温度管理が求められることから、今後EVシステムの搭載率上昇に伴い、搭載車数は増加するとみられる。2040年の新車における搭載率は67.4%が予測される。 -
■電動ウォーターポンプ(搭載新車台数ベース)
2021年見込 2020年比 2040年予測 2020年比 エンジン冷却用 1,624万台 125.4% 5,591万台 4.3倍 インバーター/バッテリー冷却用 1,079万台 144.4% 9,380万台 12.6倍
2021年の新車における搭載率はエンジン冷却用が19.4%、インバーター/バッテリー冷却用が12.9%と見込まれる。電動ウォーターポンプはHV、PHVにほぼ100%搭載されることから、これらの普及に伴い、搭載車数は増加するとみられる。特に、欧州や中国では各自動車メーカーがxEVのラインアップを強化しており、先行して搭載車が増加している。日本ではトヨタやホンダ、北米ではGMやFordなどの主要自動車メーカーが、xEVのラインアップを2020年以降強化していることなどから、搭載車も増加するとみられる。2030年以降、内燃車からxEVへの移行が進むことなどから搭載車はさらに増加するとみられる。2040年の新車における搭載率はエンジン冷却用が45.8%、インバーター/バッテリー冷却用が76.9%と予測される。 -
■統合コックピット(搭載新車台数ベース)
2021年見込 2020年比 2040年予測 2020年比 − − 1,900万台 −
システムの実用化には技術開発に時間を要し、2025年頃のモデルから一部のハイエンド車を中心に搭載されるとみられる。ナビゲーション機能への親和性が高いユーザーの多い日本や、運転席周りの機器統合化への意欲が高い欧州自動車メーカーが先行して搭載を進め、徐々に北米や中国などにも広がるとみられる。2030年以降、技術開発の進展により多くのハイエンド車に搭載されることから、2040年には新車における搭載率が15.6%になると予測される。
内容の詳細につきましては『2021 次世代カーテクノロジーの本命予測』をご覧ください。
- ■報道関係のお問い合わせは
- 富士キメラ総研広報担当 Tel. 03-3664-5697(窓口:富士経済グループ本社 広報部)