- ■このレポートには以下の最新版があります
- 2005 モバイルデータサービス&ソリューション市場総調査 (刊行:2005年08月01日)
- ■関連したテーマを持つレポートがあります
- 2024 コミュニケーション関連マーケティング調査総覧 (刊行:2024年10月10日)
−調査の背景− |
---|
- 「ユビキタス」が社会インフラの将来像を語る上でのキーワードとして2002年後半より一般の場でも語られるようになっている。「ユビキタス社会」を実現するために、あらゆる場所であらゆる時にネットワークに接続できる手段として、モバイル環境の本格的な構築が必要とされてきている。
- とは言うものの、モバイルを取り巻く環境は単純に楽観視できるものではない。携帯電話の新規加入者は伸び悩み、PDAやモバイルパソコンといったモバイル端末も期待通りの出荷拡大にはいたっていない。
- 上記のような不安要因を克服しモバイルニーズを拡大させるために、モバイル関連事業を展開する各社にはビジネスモデルの構造シフトが必要とされてきている。その中でモバイル市場を活性化させる要因として期待されているものとして、モバイルソリューション/コンテンツサービスがあげられる。
- モバイル端末を利用しての社内システム/営業システムとの連携が注目を集めている。企業のIT化が一般化し、新たなニーズとしてITを活かしたモバイル環境での業務改革が期待されている。それらの需要を受けて2000年後半からモバイルキャリア、SIer、ハードベンダを中心としてモバイルソリューションへの対応が進展している。社内/営業システムと連携させたモバイルCRM、モバイルSFAなどユーザ企業への提案が活発に行われている。
- モバイルコンテンツサービスは「iモード」のヒットから市場を拡大し、2002年には1,500億円を超えるマーケットに成長している。サービス当初から着信メロディ、待受画面サービスなどが市場を牽引してきたが、端末の高機能化またJavaアプリ、BREWなどのアプリケーション環境の整備により、高品質かつ多様なコンテンツが提供されることとなっている。現在では高品質ゲームコンテンツ、着ボイスサービス、高精細画像に対応したフォトサービスなど新たなサービスが登場し、コンテンツサービスも新たな段階に入っている。
- 本調査資料ではモバイルサービス、ソリューションに関連するハードベンダの動向、モバイルキャリアの今後の展開、エンタプライズの業務システム構築・運用をサポートするSI事業者の取り組みなどを考察し、モバイルネットワークサービス・ソリューションの現状と将来展望を分析することを目的とする。
|
|
−調査目的− |
---|
- 本調査資料ではモバイルサービス、ソリューションに関連するハードベンダの動向、コンテンツプロバイダ、モバイルキャリアの今後の展開、エンタプライズの業務システム構築・運用をサポートするSI事業者の取り組みなどを考察し、モバイルネットワークサービス・ソリューションの現状と将来展望を分析することを目的とした。
|
|
−調査項目− |
---|
1. サービス/製品概要
2. 市場規模推移/予測(2001〜2006年)
3. モバイル関連市場の現状と課題
|
4. 当該分野における課題と今後の展開
5. 主要参入企業の動向
6. その他、特記事項(アライアンスなど)
|
|
|
−調査対象品目− |
---|
-
A. モバイル関連機器編
-
1. 携帯電話
2. PHS(音声端末/データ通信カード)
3. PDA
|
4. 構内PHS
5. モバイルPC
|
-
B. モバイルサービス編
-
1. エンタテインメント系サービス
2. モバイルEC
3. モバイル広告
|
4. モバイル放送
5. 情報系サービス
|
-
C. モバイルソリューション編
-
1. グループウェア
2. CRM
3. SFA
|
4. ERP
5. IP-VPN
|
|
|
−調査対象品目− |
---|
1. 通信・放送事業者
2. コンテンツプロバイダ
|
3. SIer
4. ハード/ソフトベンダ
|
|
|
−目次− |
---|
()内は掲載ページ
-
I. 総括編(1)
-
- 1. キャリア動向(3)
- 1)NTTドコモ(3)
2)KDDI/au(5)
3)Jフォン(7)
- 2. 加入者状況(9)
- 3. モバイルサービス/技術の動向(13)
- 1)3Gの動向(13)
2)海外コンテンツサービスの動向(14)
3)MVNOの動向(15)
4)Bluetooth(17)
5)MPEG4(18)
- 4. 主要モバイル関連事業者一覧(19)
-
II. モバイル関連機器編(29)
-
- ■ 製品市場
-
1. 携帯電話(31)
2. PHS(音声端末/データ通信カード)(36)
3. PDA(41)
4. 構内PHSシステム(45)
5. モバイルPC(48)
−共通調査項目− |
1. 製品概要/市場概況
2. 市場規模推移/予測(2001〜2006年)
3. 国内市場占有率(2001年/2002年)
|
4. 主要参入企業の動向
5. 主要製品一覧
|
|
-
III. モバイルサービス編(53)
-
- ■ サービス市場
-
1. エンタテインメント系サービス(55)
2. モバイルEC(63)
3. モバイル広告(68)
|
4. 放送関連サービス(72)
5. 情報系サービス(75)
|
−共通調査項目− |
1. サービス概要
2. 市場規模推移/予測(2001〜2006年)
3. モバイル関連市場の現状と課題
|
4. 当該分野における課題と今後の展開
5. ビジネスモデル
6. その他、特記事項(アライアンスなど)
|
|
- ■ 企業編
-
1. バンダイネットワークス(78)
2. ヤマハ(82)
3. エクシング(86)
4. タイトー(89)
5. ジー・モード(93)
6. 日本エンタープライズ(98)
|
7. ディーツーコミュニケーションズ(102)
8. ネットプライス(107)
9. ツタヤオンライン(111)
10. サイバード(114)
11. インデックス(116)
|
−共通調査項目− |
1. 会社概要
2. 関連ソリューション/サービス
3. モバイル関連市場の現状と課題
|
4. 同社のアドバンテージと今後の展開
5. その他、特記事項(アライアンスなど)
|
|
-
IV. モバイルソリューション編(119)
-
- ■ 関連製品市場
-
1. グループウェア(121)
2. CRM(124)
3. SFA(127)
|
4. ERP(130)
5. IP-VPN(133)
|
−共通調査項目− |
1. サービス概要/市場概況
2. モバイルソリューションへの対応
|
3. 市場規模推移/予測(2001〜2006年)
4. 主要参入企業の動向
|
|
- ■ 企業編
-
1. NTTドコモ(135)
2. KDDI(138)
3. J−フォン(141)
4. DDIポケット(144)
5. プーマテックジャパン(147)
6. フレックスファーム(150)
7. エブリパスジャパン(153)
8. モビマジック(156)
9. NECモバイリング(159)
10. NTTデータ(162)
11. CRCソリューションズ(165)
12. インテック/インテックコミュニケーションズ(169)
|
13. TIS(173)
14. イーシステム(177)
15. インフォコム(180)
16. 三菱電機情報ネットワーク(183)
17. CSK(187)
18. 日本通信(189)
19. NEC(192)
20. 富士通(195)
21. カシオ計算機(198)
22. 日本オラクル(202)
23. SAPジャパン(204)
24. サイボウズ(207)
|
−共通調査項目− |
1. 会社概要
2. 関連ソリューション/サービス
3. モバイルソリューションに対する取組状況
|
4. モバイルソリューションにおける現状の課題
5. 今後の展開/方向性
6. その他、特記事項(アライアンス状況など)
|
|
()内は掲載ページ
|
|
|